矯正治療料金表

治療費について

※矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。

  • 初診相談料

    無料

  • 検査診断料

    ¥55,000

  • 部分矯正
    基本技術料

    ¥120,000〜¥660,000
    ☆状態・装置による

  • 小児期矯正
    (混合歯列期)
    基本技術料

    ¥360,000~¥570,000

    マウスピースを用いたプレ矯正

    ¥110,000

  • 永久歯列矯正
    基本技術料

    上下メタルブラケット

    ¥660,000

    上セラミックブラケット/下メタルブラケット

    ¥770,000

    上下セラミックブラケット

    ¥870,000

  • 舌側矯正
    基本技術料

    上 舌側ブラケット/下セラミックブラケット

    ¥1,083,000

    上下舌側ブラケット

    ¥1,193,000

  • マウスピース型
    (インビザラインを含む)
    矯正装置

    ¥270,000~¥990,000

  • 保定装置料

    ☆装置代に含まれる

     

    ☆紛失時、自らの過誤による破損時

    1個  ¥25,000

  • 調整料

    ¥5,500

  • 観察料

    ¥3,300

※全て税込です。

  • 初診相談料

    無料

  • 検査診断料

    ¥55,000

  • 部分矯正
    基本技術料

    ¥110,000〜¥550,000
    ☆状態・装置による

  • 小児期矯正
    (混合歯列期)
    基本技術料

    ¥341,000~¥566,500

    マウスピースを用いたプレ矯正

    ¥110,000

  • 永久歯列矯正
    基本技術料

    上下メタルブラケット ¥566,500

    上セラミック
         ブラケット
    下 メタルブラケット ¥692,000

    上下セラミック
        ブラケット 
    ¥792,000
    ☆白いワイヤー:無料

  • 舌側矯正
    基本技術料

    上 舌側ブラケット
    下 セラミック
    ブラケット
    ¥973,000
    上下舌側ブラケット ¥1,023,000
    ☆必要がある際の仕上げのマウスピース型矯正装置代込み

  • マウスピース型
    (インビザラインを含む)
    矯正装置

    ¥270,000~¥956,700

  • 保定装置料

    ☆装置代に含まれる
    ☆紛失時、自らの過誤による破損時
    1個  ¥13,200

  • 調整料

    ¥5,500

  • 観察料

    ¥3,300

※全て税込です。

矯正歯科治療費概要

  • 検査料

    ¥55,000

装置装着料

月々の調整料があります

混合歯列期

  • メタル

    ¥341,000

  • セラミック

    ¥566,500

  • マウスピース型矯正

    ¥566,500

  • リンガル

    この時期は使用しません

成人矯正

  • メタル

    ¥566,500

  • セラミック

    ¥792,000

  • マウスピース型矯正
    (インビザラインを含む)

    ¥814,000

  • リンガル(裏側矯正装置)

    ¥1,023,000

  • 月々の調整料

    ¥5,500

Total fee(月々の調整料も含まれています)

混合歯列期

  • メタル

    ¥473,000

  • セラミック

    ¥698,500

  • マウスピース型矯正

    ¥698,500

  • リンガル

    この時期は使用しません

成人矯正

  • メタル

    ¥720,000

  • セラミック

    ¥934,500

  • マウスピース型矯正(インビザラインを含む)

    ¥956,700

  • リンガル(裏側矯正装置)

    ¥1,180,000

その他

  • 診斷書作成料

    ¥3,300

  • 装置再製作料

    ¥11,000

  • 合歯列期から成人矯正への移行時

    ¥110,000

  • 上記以降で矯正再治療をご希望の場合

    ¥110,000+月々の調整料5,500

※数字単位は円です。(税込)

※そのほか特殊な装置を必要とする場合は、技工代・装置料がかかることがあります。


▼一般的な治療期間・回数
【一期治療】治療期間:1~2年、治療回数:12~24回
【二期治療】治療期間:1~3年、治療回数:12~36回
【部分矯正】治療期間:6ヵ月~1年半、治療回数:6~18回
【保定】治療期間:1~2年、治療回数:12~24回

【マウスピース型矯正装置(インビザライン)全顎】治療期間:1~3年、治療回数:12~36回
【マウスピース型矯正装置(インビザライン)部分】治療期間:6ヵ月~1年半、治療回数:6~18回
※治療期間・回数は症状や治療の進行状況などにより変化します。あくまで参考程度にお考えいただき、詳細は歯科医師にご確認ください。

一般的な治療期間と通院回数

小児

治療機関の目安 通院回数の目安
混合歯列期(Ⅰ期治療)
動的治療
約1年~2年 約12回~24回
永久歯列期(Ⅱ期治療)
動的治療
約1年~3年 約12回~36回
保定期間 約1.5年~2年 約7回~12回

大人

治療機関の目安 通院回数の目安
永久歯列期
動的治療
約1年~3年 約12回~36回
保定期間 約1.5年~2年 約7回~12回

小児期矯正を行なった後に永久歯列矯正が必要になった方へ

小児期矯正を行なった後に永久歯列矯正が必要になった方は、一律33万円お支払いいただきます。

※2025年6月1日より、矯正治療費用の価格改定を行います。
矯正治療の検査が、6月1日以降となる方は、新料金でのご案内となりますので、ご了承下さい。

支払方法について

当院では、現金、銀行振込、デンタルローン、クレジットカードでお支払いいただけます。

医療費控除について

歯科矯正治療は医療費控除の対象となります。

・条件:1年間の医療費が10万円を超える場合
・上限:200万円まで
・利点:確定申告時に所得税の負担が軽減される可能性があります

具体的な控除額は個人の状況により異なりますので、詳細は税務署や税理士にご相談ください。

詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

矯正治療への保険適用について

指定自立支援医療機関(育成・更生医療指定機関)/顎口腔機能診断施設

一般的な矯正治療は、残念ながら健康保険が適用されないので、自費診療となります。
しかし、顎変形症(※)や、唇顎口蓋裂など「別に厚生労働大臣が定める疾患」(国が認めた特定の先天性疾患)に限り、保険診療で矯正治療を行なうことができます。
王子みのうら矯正歯科は施設基準などの一定の条件を満たしている指定自立支援医療機関(育成・更生医療指定機関)および顎口腔機能診断施設なので、矯正治療に保険を適用することができます。 詳しくは当院にお問い合わせください。
※顎骨に著しいずれや非対称が見られ、過度の出っ歯や受け口などになっている症状です。顔貌や噛み合わせに異常をきたしているため、顎骨の手術をともなう矯正治療が必要となります。

「別に厚生労働大臣が定める疾患」

  • 唇顎口蓋裂
  • ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む)
  • 鎖骨頭蓋骨異形成
  • トリーチャ・コリンズ症候群
  • ピエール・ロバン症候群
  • ダウン症候群
  • ラッセル・シルバー症候群
  • ターナー症候群
  • ベックウィズ・ウイーデマン症候群
  • 顔面半側萎縮症
  • 先天性ミオパチー
  • 筋ジストロフィー
  • 脊髄性筋委縮症
  • 顔面半側肥大症
  • エリス・ヴァンクレベルド症候群
  • 軟骨形成不全症
  • 外胚葉異形成症
  • 神経線維腫症
  • 基底細胞母斑症候群
  • ヌーナン症候群
  • マルファン症候群
  • プラダー・ウィリー症候群
  • 顔面裂(横顔裂、斜顔裂及び正中顔裂を含む)
  • 大理石骨病
  • 色素失調症
  • 口腔・顔面・指趾症候群
  • メビウス症候群
  • 歌舞伎症候群
  • クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
  • ウイリアムズ症候群
  • ビンダー症候群
  • スティックラー症候群
  • 小舌症
  • 頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群及び尖頭合指症を含む)
  • 骨形成不全症
  • フリーマン・シェルドン症候群
  • ルビンスタイン・ティビ症候群
  • 染色体欠失症候群
  • ラーセン症候群
  • 濃化異骨症
  • 6歯以上の先天性部分無歯症
  • CHARGE症候群
  • マーシャル症候群
  • 成長ホルモン分泌不全性低身長症
  • ポリエックス症候群(XXX症候群、XXXX症候群及びXXXXX症候群を含む)
  • リング18症候群
  • リンパ管腫
  • 全前脳胞症
  • クラインフェルター症候群
  • 偽性低アルドステロン症
  • ソトス症候群
  • グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)
  • 線維性骨異形成症
  • スタージ・ウェーバ症候群
  • ケルビズム
  • 偽性副甲状腺機能低下症
  • Ekman-Westborg-Julin症候群
  • 常染色体重複症候群
  • 巨大静脈奇形(頸部口腔咽頭びまん性病変)
  • 毛?・鼻・指節症候群(Tricho Rhino Phalangeal症候群)
  • その他顎・口腔の先天異常

※毎年更新されますので、日本矯正歯科学会のホームページでご確認ください。

お気軽にご予約
お問い合わせください

歯について、
お困りのことがございましたら、
阿佐ヶ谷のケイズデンタルクリニックに
ご相談ください。