虫歯治療

虫歯治療について

「歯が痛い」「冷たいものがしみる」といった症状がある方は、虫歯が疑われます。
歯を削るときの痛みや音・振動などが不安で、歯科への苦手意識を持っている方は少なくないでしょう。しかし、虫歯は自然に治ることはなく、放置していると悪化の一途をたどります。
当クリニックは、精密機器を駆使して「痛みの少ない虫歯治療」を可能にしています。虫歯治療に不安があるという方は、ぜひご相談ください。

虫歯治療
虫歯治療

削らない、痛みの少ない虫歯治療を希望される方へ

当クリニックでは、できるだけ歯を削らない・痛みの少ない虫歯治療を心がけ、丁寧な麻酔処置やお声がけなどにも配慮しております。
患者様の健康を第一に考えた治療を実践し、心身へのご負担を最小限に抑えます。
「痛いのは苦手」「歯医者に行くのが怖い」という方も、当クリニックへお気軽にお越しください。

治療の説明

虫歯の進行
虫歯の進行
  1. 初期の虫歯

    初期の虫歯

    発生して間もない初期の虫歯は、歯を削らなくても治せる場合があります。まずは、虫歯菌への抵抗力を高めるため、歯の表面にフッ素を塗布します。ブラッシング指導によって正しい歯磨きを実践し、それ以上虫歯が大きくならないように日々意識することも重要です。

  2. エナメル質の虫歯

    エナメル質の虫歯

    エナメル質の虫歯は、歯の表面に浅い穴が生じるというものです。虫歯菌が歯質を溶かしているという状態ですが、痛みはありません。治療は、虫歯菌が感染しているエナメル質を削り、コンポジットレジンを詰めることで完了です。

  3. 象牙質の虫歯

    象牙質の虫歯

    象牙質の虫歯では、歯の表面に深い穴が生じます。痛みを感じたり、冷たいものや甘いものがしみたりしますが、これは、象牙質に歯の神経が一部入り込んでいるためです。感染した部分を削って、詰め物や被せ物を装着するという治療を行います。

  4. 歯の神経まで進行した虫歯

    歯の神経まで進行した虫歯

    虫歯菌が歯の神経にまで到達すると、強い痛みを感じるようになります。「抜髄(ばつずい)」といわれる歯の神経を抜き取る治療によって、症状を改善させます。抜髄後は歯の根っこを治療し、被せ物を装着することで治療が完了します。

  5. 歯根だけ残った虫歯

    歯根だけ残った虫歯

    歯冠(歯の頭の部分)が崩壊し、歯根だけ残った虫歯は「残根状態(ざんこんじょうたい)」と呼ばれます。これは「抜歯」が検討されるまで進行している段階ですが、根管治療(抜髄など)が成功すれば、被せ物を装着することで歯を残すこともできます。

虫歯の進行

歯周病について

歯周病は、日本では成人の8割以上がかかっているといわれていますが、「沈黙の病気」とも呼ばれるほど、自覚症状に乏しい傾向があります。そのため、気が付いたときには「すでに重症化している」ということが少なくありません。歯が抜け落ちる大きな原因の一つであり、口腔内のみならず全身に影響を与え、様々な病気のリスクを高めることもわかっています。
何よりも、早期発見・早期治療が重要です。

当クリニックでは、担当衛生士システムを導入しております。

担当の衛生士は、患者様とのコミュニケーションをとりながら、歯周病の治療を行なっており、口腔内の健康状態だけでなく、全身状態についても把握してするよう努めております。
また、定期的な検診も担当衛生士がサポートし適切な治療法やケアを御提供致します。

歯周病の種類

歯周病には、「歯肉炎(しにくえん)」と「歯周炎(ししゅうえん)」の2つがあります。

歯肉炎

歯肉炎は、歯肉だけに感染が起こる状態で、特徴的な症状として、「歯肉が赤く腫れる」「歯磨きをすると歯肉から出血する」などが挙げられます。

歯周炎

歯周炎は、歯を支えている組織全体に感染が起こり、根元で歯を支えている「歯根膜」や「歯槽骨」にまで炎症が広がっている状態です。炎症がひどくなり歯周組織が破壊されていくと、「食べ物が噛みにくい」「歯がグラグラする」といった症状が強くなります。

歯周治療の流れ

歯周病の治療の流れ
  1. 歯周基本検査

    歯と歯肉の境目にある歯周ポケットの深さを測定し、歯石の付着などを確認します。重症度を診断し、おおよその治療期間について説明します。

  2. ブラッシング指導

    歯周病菌を排除するためには、毎日のブラッシング(歯磨き)が大切です。歯科衛生士が正しいブラッシング方法についてご説明いたします。

  3. スケーリング

    スケーリングとは、歯磨きだけでは取れない歯石を除去する処置です。歯磨きがしっかりできていれば、スケーリングによる痛みなどの負担は軽くなります。

  4. SRP

    SRP(スケーリング・ルート・プレーニング)は、歯肉の中の歯石を除去することです。おおまかなスケーリングのあとに歯肉を検査し、歯肉の中にも歯石が確認された場合はSRPを行います。

  5. 歯周外科

    SRP後の検査でも炎症や歯石が改善していない場合には、外科治療によって原因を取り除く治療を行っていきます。

  6. メンテナンス

    最終的な検査で問題がなければ、メンテナンスに移行します。歯周病によって減ってしまった骨や歯肉を完全に回復することは困難なうえ、歯周病は再発しやすい疾患でもあります。治療後も定期メンテナンスでしっかり予防することが重要です。

予防治療

21世紀の歯科医療では、「治療」から「予防」へと大きなシフトチェンジが起こっています。歯科医院は専門的な取り組みを行うとともに、患者様の予防意識を高めることも役割の一つと考えられるようになりました。口腔内の「危険因子」だけに着目するのではなく、病気の発症や進行に強い影響力をもつ「環境因子」にも注意を払うことが重要です。
そのため、当クリニックでは患者様の生活習慣にも焦点を当て、日常生活に寄り添うことを目指しています。日々の歯磨き習慣をはじめ、あらゆる角度でサポートし、必要に応じて具体的アドバイスもしています。
予防治療の充実によって「いつまでも美味しく食べられています」と言っていただけるよう、スタッフ一同尽力させていただきます。

虫歯治療について

お気軽にご予約
お問い合わせください

歯について、
お困りのことがございましたら、
阿佐ヶ谷のケイズデンタルクリニックに
ご相談ください。